Share

7   悪魔討伐へ

Penulis: KAZUDONA
last update Terakhir Diperbarui: 2025-11-22 15:40:55

 玉座の間の入り口に立つと、衛兵たちが扉を開けてくれた。そのままカシューが座る玉座まで移動する。

「よく来てくれたね。今日はちょっと厄介ごとがあってね」

 砕けた口調でカシューが切り出した。王としてのロールプレイはどうしたんだ?

「ほう、厄介ごととは?」

「ここから西の高原に悪魔が出現したという報告があってね、ちょっと行って討伐して欲しいんだ。それと……」

「私も同行する。いかにカーズ様の妹とはいえ、まだ私はその実力を認めたわけではないからな」

 王の右隣に立つクラウスがそんなことを言った。それを見て、やれやれという顔をするカシュー。なるほど、召喚士としての力を示せということなのだろう。

「承知した、カシュー王よ。それならば二人で向かえばいいのか?」

「魔物の大軍もいるみたいだから、もう一人従者を付けるよ。エクリアの代行魔法使いのレミリアにも同行してもらう。エクリアには許可ももらってるし、彼女は今東の防衛に向かっているからね。現場まではうちで造った車で向かうといいよ。戦車隊隊長のガレオス、お前は三人を現場まで案内してやってくれ」

 クラウスの隣にいた魔法使い然とした衣装にローブを身にまとった茶髪の女性が一礼する。そしてカリナの後ろから黒い軍服を着た黒髪の青年が言葉を発した。

「御意。では城の前に戦車を止めてありますので、そこまで参りましょう」

「ふん、小娘の化けの皮を剥がしてやるからな」

 憮然とした態度のクラウス。これはギスギスした旅になりそうだなと、カリナは少々うんざりした。さっさと討伐して帰還しようと思うのだった。

 ◆◆◆

 城を出ると、門の前に近代的な見た目をした黒い車が止めてある。だが戦車というよりは頑丈な造りをした乗用車という感じだ。カシューはこんなものまで開発していたのかと感心するが、世界観ぶち壊しの代物に妙な違和感も覚えた。馬車とかじゃないのかと。まあ早く現場に着くのならそれに越したことはない。

「さあ、こちらが我が国の技術を詰め込んだ最新鋭の戦車です。四人乗りなのでレミリアとカリナさんは後ろに乗って下さい。クラウスは助手席で構わないですよね?」

「私はどこでも構わん。さっさと討伐に向かうぞ」

「では私達も乗り込みましょう、よろしくお願いしますね、カリナさん。エクリア様からお噂は聞いておりますわ」

「私の噂をエクリアから? どうせ碌でもないものなんだろうな……」

 ルナフレアとの約束通り、一人称は「私」に変えている。妙な違和感だが、次第に慣れるだろうとカリナは思った。

「さあさあ、どうぞ」

 ガレウスがエスコートして、ドアを開けてくれた。そこから後ろの席に乗り込む。席の前にセットされたドリンクホルダーにアイテムボックスから取り出したいちごオレを差し込んで、背もたれに身を沈めた。

「では行きますよー! 揺れますのでシートベルトをお忘れなく!」

 ギャギャギャギャギャギャ!!!

「うおおおおおぃ!!!」

 荒い運転でガレウスが発進する。急激なGがかかり、身体がシートに押し付けられる。そのままのペースでガレウスは目的地まで爆速で運転を続けた。

「もうちょっと安全運転はできんのか?! 危ないし気分が悪くなる!」

 カリナがそう言うとガレウスは「あはは」と笑うだけだった。こいつはハンドルを握らせてはいけないタイプの人間である。現実世界でもこういった輩は存在するため、カリナは気が気ではなかった。

「ガレウス様の運転はいつもこんなものですよ、早めに慣れることをお勧めします」

 平然としているレミリア。この女性もなかなかに癖が強そうである。あのエクリアの代行を務めているのだから。

「カーズ様の妹ともあろう者が、この程度の運転で音を上げるとは何とも情けないな」

 クラウスは相変わらず悪態をついて来る。

「慣れていないのだから仕方ありません。クラウス失礼ですよ」

「ふん」

 ガレウスに注意されて拗ねた様な反応をするクラウス。こいつは何がそんなに気に食わないのか、カリナにはさっぱりだった。

「まあいいさ、多少の悶着はパーティプレイにはよくあることだしな」

 と、少々大人びた発言をしてみる。

「カリナさんはそんな幼い見た目なのに大人なのね。クラウス隊長とは大違いね」

 レミリアがそんなことをわざとクラウスに聞こえる様に言った。「ふん」と不機嫌そうな反応を示すクラウス。

「それにしても召喚士なんて、珍しいですね。今ではほとんど目にすることもありませんよ」

 ガレウスが素朴な疑問を口にした。

「そうなのか……。まあ確かに召喚獣を従えさせるのは結構大変だからそうなっているのかもしれないな」

 召喚獣を従えさせるには、術者が一人でその対象の体力を全て削り切る必要がある。そのため、何かしらの他の技量がないとかなり苦労する。

 カリナは剣術と体術をかなり鍛えているため、そこまで苦労することはなかったが、普通のプレイヤーがそれを実行するのはかなりの難易度である。VAOが現実世界となった今、そういうリスクを犯す人間が減ったと言うことなのであろう。

「まあ、この討伐任務で召喚術の神髄を見せてやるよ」

「それは頼もしいわね。楽しみにしてるわ」

 レミリアの期待の言葉を受け取り、カリナはこれからまた戦いが経験できるとなってワクワクしていた。

 ◆◆◆

 数時間後、現地から少し離れた場所に到着した。カリナは目を閉じて探知スキルを発動させる。高原には数百のコボルドという小型の犬型の二足歩行をする魔物が溢れかえっている。そしてその一番後方に悪魔がいることを捉えた。

「私はここで待機していますので、終わったら戻って来て下さいね」

 ガレウスにそう言われて、カリナ達三人は車外へと飛び出した。少し小高い地形に陣取って敵の配置を確認する。

「俺がまずは飛び出して的になる、二人は援護を任せる」

 そう言うと、クラウスは独りで魔物の大軍に大盾を構えて飛び出した。どうやらこちらの戦力は初めから当てにしてないかのような猛進である。

「あのバカ、独りで飛び出すなんて。私も続くわ」

「なら私は召喚術でサポートするよ。さあ、顕現せよシャドウナイトの軍勢よ!」

 黒い甲冑に身を包んだ黒騎士の大軍が魔物の群れの中心に召喚される。さらに大盾を構えた白い甲冑のホーリーナイトを召喚する。

「ホーリーナイトは二人の防御に徹しろ」

 そう指示されると、二体の白騎士がクラウスとレミリアのすぐ近くに移動した。

「受けろ、騎士の剣を!」

 クラウスは近衛騎士団長の名に恥じない力で迫り来るコボルド達を抜刀した片手剣で斬り伏せる。

「ほほう、やるじゃないか」

「風よ、敵を斬り裂け、ウインド・カッター!」

 レミリアの杖から放たれた風の鎌鼬がコボルドを斬り裂く。だが、敵の数が多い。そこで黒騎士の出番である。

 数に物を言わせて、次々に雄たけびを上げて向かって来るコボルド共を叩き斬っていく。

「このまま騎士達に任せても良さそうだが、やっぱり私も前線に出るとするか。返り血を浴びるのは気が進まないから、魔法剣士の力を見せてやろう」

 鞘から抜いた聖剣ティルヴィングに魔力を集中させる。

「吹き荒れる嵐よ、剣に宿れ! 魔法剣ブリザード!」」

 凍結の特殊効果を付与した剣を左手に持ち、敵陣に切り込む。次々と押し寄せて来るコボルドを斬ると、その特殊効果で魔物は凍りつき粉々になった。

「よし、これで返り血は浴びないな」

 それを見ていたレミリアとクラウスは驚き、声を上げる。

「すごい、あれが魔法剣士の魔法剣」

「くっ、見事だな」

 油断した二人に斬りかかったコボルドの攻撃をホーリーナイトの盾が弾き返す。

「油断するな! まだ敵の数は多いぞ!」

 我に返った二人は落ち着いて目の前の魔物を剣と魔法で捌いて行く。そのとき後方で待機していた悪魔が姿を現した。

 目の前には大軍だったコボルドの死体が大量に転がっている。

「おのれ人間風情が、ならばこれを使わせてもらう!」

 悪魔が手にしていたダーククリスタルに魔力を籠めると、巨大な魔法陣から石化の魔眼を持つ巨大な蜥蜴、バジリクスが姿を現した。

「まずい、あれはバジリスク! 目を見るな!」

 そうクラウスが注意をしたのと同時に近くにいた黒騎士が一瞬でその両眼を斬り裂いた。

 グギャアアアアアアアアアアア!!!

 両目を潰されてのたうち回るバジリスク。そこへ数体の黒騎士の大剣からの一閃でバジリスクは肉片へと切り刻まれた。

「まさか、これほどまでは……」

「召喚術とはなんてすごい……」

 驚きを隠せない二人。しかもかなりの数の召喚体を同時に使いこなすなど並の使い手ではない。

「くそが、ならば悪魔の子爵であるこの俺自ら葬ってやる!」

 手にした黒い瘴気を帯びた剣を振りかざしながら、この戦力の要であるカリナに向け、翼を羽ばたかせながら迫って来る。

 ガィイイイイイィン!!!

 魔法剣で受け止めると、悪魔は後ろへと弾き飛ばされた。

「力を示せってことだったな。ならば見せてやるよ。召喚術の真の力を! 嘶けユニコーン! その姿を現せ!」

 カリナの展開した魔法陣から一角獣が姿を現す。

「なにぃ、あれだけの数を召喚しておきながら、まだ呼び出せるというのか?!」

 クラウスが驚愕の声を上げる。そして召喚されたユニコーンが輝く鎧へと姿を変え、カリナの身体に装着される。前回のペガサスと違い、背中から翼は生えていないが、頭部のサークレットにはユニコーンの象徴である鋭い一本の角が生えている。

「見せてやるよ。これが真に召喚獣と心を通わせた者だけが纏うことを許される聖衣ドレスという鉄壁の鎧だ」

 そのまま悪魔の目の前まで一瞬で移動すると、目の前で右足を軸に一回転、そのままの勢いで左脚から強烈な蹴りが炸裂する。

「ユニコーン絢舞脚けんぶきゃく!!!」

 ドゴオオオオオオオオオォッ!!!

「ガハアアアアアアッ!!!」

 強烈な一撃をお見舞いされた悪魔は吹き飛び、そのまま爆発して四散した。最早コボルド達は数匹を残して壊滅状態だったが、主の最後を見て、尻尾を巻いてその場から退散していった。

「す、すごい……」

「ああ、俺の考えが間違っていた……。召喚術をあそこまで高度に使いこなし、攻撃でなく我々のサポートまで。しかもあれが召喚術を極めた者だけが身に纏うことができるという伝説と言われる聖衣ドレス……。ライアンが言っていたことは本当だったのだな」

 召喚を解き、ユニコーンに礼を言うと、ユニコーンはカリナの顔に人懐っこそうにすり寄ってから光の粒子となって消えて行った。そして後方で戦っていた二人の下に帰還する。そこではレミリアとクラウスがその場に跪いてカリナの凱旋を待っていた。

「終わったぞ、って、どうしたんだ二人共?」

「数々の御無礼をお許し下さい。俺はあなたの力を認めようとはしなかった。白騎士に命を救って貰いました。あなたは素晴らしい召喚士だ」

「ええ、それにさきほどの輝く紫の鎧。あれが真の召喚士にしか纏えない聖衣ドレス。初めて目にしましたわ。これからはあなたがカーズ様の代わりとなって下さいませ」

 突然の態度の豹変に面食らうカリナだったが、召喚士の力を示すというミッションは達成されたのだった。

「あ、そういえば悪魔から情報を聞き出すのを忘れてた、いやー失敗失敗。まあ討伐任務は果たしたことだし、さっさとエデンに報告に戻ろう」

「「はい!」」

 情報収集には失敗したが、カリナの初任務は無事終了した。

Lanjutkan membaca buku ini secara gratis
Pindai kode untuk mengunduh Aplikasi

Bab terbaru

  • 聖衣の召喚魔法剣士   21  ミッション終了

     疲労で仰向けに倒れ込んだカリナは、まだ明るい空を見上げていた。VAOがゲームのときは、その中で身体を動かしても、実際には現実の身体を動かしてはいない。そのため、長時間のプレイで精神的に疲れることがあっても肉体に疲労感を感じることなどなかった。しかし、今のこの世界は現実世界と何ら変わりない。身体に感じる疲労感がそのことを物語っていた。「長時間の戦闘には気を付けないといけないな……」 攻撃を躱す時に擦り減る神経。接触した際に響く衝撃。敵を斬り裂き、殴り飛ばすときに感じるリアルな感触。どれもが僅かだが、少しずつ疲労を蓄積させる。ゲーム内でのステータスは見えないが、これまでに鍛え抜いたものがあるだけに、現実世界で急激な運動をしたとき程の負担がある訳ではないが、ある程度の自分の限界は見定めておくべきだと思うのだった。 深呼吸をしてから、ゆっくりと立ち上がる。身に纏っていた聖衣が解除され、ペガサスの姿に戻る。同時に二対の黄金の剣に姿を変えていた蟹のプレセペも元の姿に戻った。「ご苦労だったなお前達、また力を貸してくれ」 ペガサスの頭と巨大な蟹の背中を撫でる。「所詮は伯爵レベルよな。我の力があれば主も余裕であっただろう。では次の機会を楽しみにしているぞ」 大口を叩く巨蟹のプレセペ。二体の召喚獣は光の粒子に包まれて消えていった。その光が空へ向けて霧散していくのを見守っていると、魔物の討伐を終えたワルキューレの姉妹達が、カリナの下へ集結して来た。「主様、討伐完了致しました。目に着いた怪我人も我々が治療しておきました。燃えていた建物も、ミストの水魔法で消火済みです」 その場に跪いたヒルダが報告する。「そうか、よくやってくれた。感謝する。ありがとう。お前達の御陰で被害は少なくて済んだみたいだな」「私達を即座に現場に送り込んだ主様の判断の御陰ですよ。私達は任務を熟したに過ぎません」 黒髪のロングヘアが美しいカーラが答える。「それに私達にはそれぞれ得意な属性があります。それを上手く分担したまでですよ」 金髪のエイルが胸を張った。 ワルキューレまたはヴァルキュリャ、ヴァルキリー「戦死者を選ぶもの」の意は、北欧神話において、戦場で生きる者と死ぬ者を定める女性、及びその軍団のことである。 北欧神話において、ワルキューレは多数存在する。みな女性

  • 聖衣の召喚魔法剣士   20  襲撃

     悪魔が炎によって燃え尽きたのを見届けると、カリナはカシューに連絡を取った。「聞こえていたか、カシュー?」「うん、どうやら色々と考察する余地がありそうだね」 イヤホンの向こうから、真剣なカシューの声が聞こえる。「先ずは奴の言っていたことが気にかかる。近くの街はチェスターだ。情報通りならそこに悪魔が向かっていることになる。私は急いで戻る。そっちからも援軍を出してくれないか?」「わかった、戦車部隊に戦力を乗せて全速力で向かわせるよ。それなりの距離だから間に合うか微妙だけどね」「頼んだ。とりあえず一旦切るぞ」「了解、また何かあればよろしく」 カシューの返答を聞いてから、左耳のイヤホンに注いでいた魔力を切った。急いで街に戻らなければならない。意識を切り替えて、真眼と魔眼の効果を解除した。聖衣が身体から外れて、黄金の獅子のカイザーの姿へと戻る。「お見事でした、我が主よ」「いや、お前の力がなければ危なかったよ。ありがとう、また呼んだときは頼んだぞ。ゆっくり休んでくれ」 光の粒子になってカイザーは消えていった。そして湖の中から自動回復した黒騎士達が戻って来た。ヤコフの両親を運ぶのはこの騎士達に任せるとするかと考えていたとき、背後からシルバーウイングの面々が押しかけて来た。「やったな、まさか本当に悪魔を斃してしまうとは」「ああ、すげーぜ! こっちまで興奮してきた」 アベルとロックは単独で悪魔を撃破した少女に称賛の言葉を贈る。「ええ、召喚術ってすごいのね。しかもあの召喚獣を身に纏う戦い方なんて初めて目にしたわ」「しかも結局格闘術だけで押し切ってしまいましたね。魔法剣を使うまでもなかったということでしょうか?」 エリアとセリナも興奮が抑えきれないのか、矢継ぎ早に話しかけて来る。「あれは聖衣という召喚獣の力をその身に纏う鉄壁の鎧だ。あらゆる能力が著しく向上する私の奥の手だよ。召喚獣との信頼関係がないと身に纏うことはできないけどな」 剣を使わなかったのは、格闘術だけでどこまでやれるかという実験でもあった。生身の拳では致命傷は与えられなかったが、それなりに戦えることがわかっただけでも、カリナにとっては大きな収穫になった。「そうだ、ヤコフの両親の容態はどうなってる?」「出来る限りの治療はしたから一命は取り留めたわ。でもまだ意識

  • 聖衣の召喚魔法剣士   19  VS悪魔侯爵

     カリナの格闘術の一撃で怯んだ悪魔侯爵イペス・ヘッジナだったが、すぐさま体勢を立て直し、身体から黒い炎を撒き散らしながらカリナへと突進して来た。「おのれ、小娘がっ!」 振るった大鎌が空を斬る。カリナは大振りな悪魔の攻撃に意識を集中させ、瞬歩で即座に距離を取る。そこに生まれた一瞬の隙の間に懐に飛び込み、右拳での一撃をどてっ腹の中心部に撃ち込んだ。格闘術、烈衝拳。土属性の魔力を纏った、まるで鋼鉄の様に硬化された拳の一撃。悪魔の赤黒い鎧に僅かに亀裂が走る。 カリナは召喚術が実装されるまでは基本的に剣術と格闘術を中心に熟練度を上げていた。そこへ剣技の威力を上げるために魔法を習得した。魔法剣の習得は魔力の底上げとなった。それの副次効果で、魔力を帯びた特殊な格闘術の技能も全般的に威力を向上させることに成功したのである。「がはっ、何だ……? この威力は?!」「だから言っただろう。小突いただけだとな」「小癪なっ!」 力任せの大振りの鎌を瞬歩を使用して紙一重で躱す。そのまま一気に巨体の股の下を潜り抜けて後ろを取ると、背後から風の魔力を纏った左脚での回し蹴りを見舞った。格闘術、烈風脚。悪魔の背にある翼の付け根に繰り出した蹴りが撃ち込まれる。「がああっ!」 竜巻の如き強烈な蹴りに悪魔は仰け反るが、すぐさま持ち直し、黒炎を撒き散らしながら突進して来る。 イペスの攻撃は大振りで読み易いということを既にカリナは見抜いている。しかし、それでもその巨体から繰り出される攻撃は異常な破壊力を秘めており、一撃でもまともに喰らえばかなりのダメージを負うだろう。最悪骨の数本は持っていかれる。一撃も貰うわけにはいかない。スレスレで回避する度に神経が擦り減っていく。「があああっ!」 上段から大鎌を振り被った渾身の一撃を敢えて前方に踏み込み、懐に入るようにして躱す。そのまま空振りをした硬直状態の悪魔の身体を駆け上がり、眼前で左拳を振り被る。「格闘術、紅蓮爆炎拳!」 ドゴオオオオオオッ!!! 炎の魔力を纏った高熱の拳が炸裂すると同時に頭全体を巻き込んで爆発した。衝撃で痺れる拳の代わりに、悪魔は後方へと後退る。「ぐはあああああっ!」 それでもまだこの悪魔侯爵は倒れない。やはり高位の悪魔だけあって相当に打たれ強く頑強であ

  • 聖衣の召喚魔法剣士   18  地底湖にて

    「あ、戻って来た。カリナちゃーん!」 死者の間の祭壇から帰還して来るカリナを見つけたエリアは、カリナの方へ向かって手を振った。「もう用事は済んだのか?」 ロックは口に何かを入れた状態で、手にはサンドイッチが乗せられている。「ああ、一応な。ってなんだ、食事中だったのか」 持ち込んだ食材をセリナとアベルが料理している。それをヤコフを含めた他の面々が食べているところだった。エリアもアイテムボックスから次の食材を取り出しているところだった。NPCであっても冒険者はアイテムボックスを使うことができるのかということをカリナは初めて知った。 確かにこの迷宮に挑むとき、彼らは大した荷物を持っていなかった。それはこういうことだったのかとカリナは得心した。「食事は簡単なものだが、一応拘ってやっているんだ。冒険中には腹が空くこともある。食べるってのは活力を回復させるのには一番だからな」「そういうこと。まあそんなに手の込んだ料理は作れないけどね」 アベルとセリナは起こした火の上で薄い肉や野菜を焼いて、それをパンに挟んでいる。最初にロックが手にしていたのはこれだったのかとカリナは知った。そう言えば、もう迷宮に入ってそれなりの時間が経つ。昼を回っている頃だ。カリナは自分も多少小腹が空いていることに気付かされた。「ほら、カリナ嬢ちゃんも食べな。飲み物はお茶を沸かしてある」「そうだな、お前達が食べているのを見ていたら小腹が空いて来た。じゃあ頂こうかな」 アベルからサンドイッチとお茶を受け取り、地べたに座り込む。簡単な食事だが、活力が湧いて来るのを感じる。現実の冒険であれば当然のことだが、途中で補給を行う必要がある。VAOがゲームのときにはなかった現実的な問題である。これも世界が変わった影響で、今後もこういった発見があると思うと、カリナは内心ワクワク感が湧き上がって来るのを感じた。「ヤコフ、ちゃんと食べているか?」「うん、さっき貰ったから食べたよ。美味しかった」「そうか、良かったな」 魔物をヒルダが一掃したので、辺りにはもう何の気配もない。時間が経てばリポップすることになるのだろうが、暫くは問題ないだろう。渡されたカップに注がれたお茶を啜りながらカリナはそう思った。 食事を終え、少し休憩した後、一同は地底湖のある階層に進むことに決めた。普段は何も出現しない、鍾乳洞

  • 聖衣の召喚魔法剣士   17  死者の間

     迷宮の扉を開けて中へと入ると、地下へと続く広い通路に階段がある。そこを降って行くと迷路の様に広がる巨大な階層へと到達した。 VAOの頃からこの迷宮は地下7層まである。その下には地底湖が広がっていて調度良い休憩場所にもなっていた。そして7層にある死者の間には巨大な鏡があり、そこでは死者に会えるという設定があった。ゲームの頃にはただの設定だったが、今や現実となったこの世界では、本当に死者に会えるのかも知れない。カリナの目的の一つは、その鏡の前で過去に死に別れたある女性との再会が可能かどうかを確かめることだった。 一行が迷宮を進んで行くと、前方から魔物の気配が近づいて来た。「おいでなすったぜ、死者の迷宮の定番。グールにスケルトンだ」 ロックがそう言って二刀のナイフを抜く。他のメンバーも戦闘の準備に入り、襲い来る魔物達をなぎ倒していくのだが、カリナは後方でヤコフの側に白騎士を待機させて眺めていた。「張り切っているなあ。このままでは私の出番はないかもしれない」「カリナお姉ちゃんも戦いに参加したいの?」「うーん、あのぐじゅぐじゅしたアンデッドに関わりたくはないのが本音かな……。できれば触りたくない、臭い」 現実となった世界では、この死者の迷宮内部の腐臭は酷いものだった。鼻がひん曲がりそうである。アンデッドが湧き続ける限り、この悪臭が続くのかと思うと、気が遠くなりそうになった。それにこのまま素直に正攻法で攻略していては時間がかなりかかりそうである。ヤコフの両親の安否も気になるため、カリナは一気にこの迷宮の魔物を掃除することに決めた。 その場で両手を広げ、魔法陣を展開させて詠唱の祝詞を唱える。「遥かヴァルハラへと繋がる道を護る者よ、炎を纏う戦乙女よ、その姿を現せ!」 重ねた魔法陣が地面へと移動し、そこから白いロングスカートに全身鎧を身に纏った戦乙女、ワルキューレが姿を現した。「お久し振りでございます、主様。ワルキューレ、ヒルダ。ここに参上致しました」 戦闘を終えて戻って来たシルバーウイングの面々も初めて見る召喚魔法とその召喚体の美しさに目を奪われている。「ああ、久し振りだな。どうやら長い時間お前達を放置してしまったみたいだ。申し訳ない。いつの間にか時が流れていたみたいでな」「いえ、こうしてまた呼んで頂き光栄でございます。さて、此度の御用は如何なもの

  • 聖衣の召喚魔法剣士   16  死者の迷宮へ

     宿の女将さんに教えてもらった防具屋に着く。まだそれなりに早い時間帯だが、その店は既に営業を開始していた。入り口の扉に「OPEN」と書かれた札が掛けられている。カリナがヤコフを連れて店に入ると、店の店主が声を掛けて来た。「おや、いらっしゃい。こいつは可愛らしいお客さんだ。もしかして冒険者なのかい?」 店主はどうやらドワーフのようで、恰幅の良い体格、言い換えればずんぐりとした小柄の体格に顔には立派な髭を蓄えていた。手先が器用な種族で鍛冶や生産などにその能力を発揮する。ゲームプレイヤーなら誰もがある程度は知っている知識である。 その店主は、まだ幼さが残る少女が小さな子供を連れて来たので驚いたのだろう。「おはよう。店主、済まないがこの子に合う防具を見繕ってくれないだろうか?」「まあ、客の要望だから応えさせてもらうが……。こんな子供を冒険にでも連れ出すつもりなのかい?」「少々訳ありでな。この子のことは私が守る約束だが、万が一に備えてね。どうかな?」「ふむ、客の事情には深入りはせん主義だ。子供でも着れる軽い装備を準備しよう」「話が早くて助かるよ」 店主はヤコフの身体をごつい手で掴み、素早く寸法を測り終えると、身体に合うサイズの軽いレザーアーマーを着せてくれた。頭にもなめし皮で作られた頑丈な皮の帽子の様な兜を被せた。さすがドワーフだけあって、皮の製品であっても硬く、防御性能は高そうである。この装備に依存する展開が来ないことが一番だが、念には念を入れてのことである。「これでどうだ? ウチでは一番小さいサイズだが、かなり硬くなめした皮で作っているから、多少の攻撃ではびくともしないはずだ」 鎧と帽子を身に付けたヤコフが鏡の前で自分の姿を見て確かめている。「すごいね、これ。硬いのに軽いから着ていても全然苦しくないよ」「そうか、ならそれにしよう。店主、値段は幾らだろうか?」「そうだな、本当は二つ合わせて8,000セリンだが、サイズが合う人間がいなくてな。もう売れないと思っていたから5,000に負けておくよ。それでどうだ?」「わかった、それで十分だよ。ありがとう」 カリナが代金を払うと、店主から「まいどあり」という言葉が返って来た。こういう店での定番のやり取りである。「良い買い物ができた。また機会があれば寄らせてもらうよ」「おう、気を付けて行ってきな」

Bab Lainnya
Jelajahi dan baca novel bagus secara gratis
Akses gratis ke berbagai novel bagus di aplikasi GoodNovel. Unduh buku yang kamu suka dan baca di mana saja & kapan saja.
Baca buku gratis di Aplikasi
Pindai kode untuk membaca di Aplikasi
DMCA.com Protection Status